本格的にBEMANIにはまりそうである。
BGMを聴きながらちょっと思っただけの話。(現在のBGMはTЁЯRA
ZektbachだったりCaptivAteシリーズだったりTЁЯRAだったり、もうモロハマリフラグです。
PSP版ポップンだって気になってますとも。認めますとも。
そんなわけで今日もネタが少ないので雑記です。
☆電撃PSのBbS特集でちょっと気になった部分メモ。
・スタイル変化は、『ゲーム中にそのコマンドスタイルを修得する必要がある』らしい?
・シンデレラディメンション、ちょっと詳しく書いてありました。
シンボルを一つ以上入手すると、画面に馬車ゲージが出現。馬車が城の門に向かって動き始める。
右から流れてくるボタンアイコンと馬車が重なったタイミングでボタンを押していくと、それぞれの技が発動する。
シンボル0~1個のドリームスパークルは、魔法の光を発射して敵を空中に浮き上がらせる攻撃。追加で攻撃を加えることも可能?
シンボル2個のドリームワルツは、その場で踊るようにスピンして魔法の渦を発生させ、触れた敵にダメージを与える。その後はタイミングよくボタンを押していくことで渦の威力がアップする
・全力で見逃したヴェン編試遊のイベント場面。
スタート時のイベントシーンにシンデレラが登場しており、そこで交わされる会話にボイスが追加されている(以前の試遊はテキストイベントのみだった
☆ピアノ演奏で聞く`80年代レトロゲームミュージック! 『ピアコンI/ピアコンズ』が発売に / ファミ通.com
ドッグイヤー・レコーズ、CD「ピアコンI / ピアコンズ」 1980年代のレトロゲームミュージックをピアノソロで再現 / GAME Watch
何ぞこれ?と思ったら、ファミコン時代の楽曲がピアノアレンジされるそうです。
自分が分かるのはFF2と辛うじてMOTHERくらいですね…;;他の曲も気になるので買おうかと思いますが。
しかし、Love SQといいこれといい、11月25日はアレンジCDが多く出ますねぇ(笑
☆のり面がポップなスター柄になった黄色いテープのりが登場 / オトナファミWEB
なにこれ可愛い…。使うのがもったいないですよ…。
ZektbachだったりCaptivAteシリーズだったりTЁЯRAだったり、もうモロハマリフラグです。
PSP版ポップンだって気になってますとも。認めますとも。
そんなわけで今日もネタが少ないので雑記です。
☆電撃PSのBbS特集でちょっと気になった部分メモ。
・スタイル変化は、『ゲーム中にそのコマンドスタイルを修得する必要がある』らしい?
・シンデレラディメンション、ちょっと詳しく書いてありました。
シンボルを一つ以上入手すると、画面に馬車ゲージが出現。馬車が城の門に向かって動き始める。
右から流れてくるボタンアイコンと馬車が重なったタイミングでボタンを押していくと、それぞれの技が発動する。
シンボル0~1個のドリームスパークルは、魔法の光を発射して敵を空中に浮き上がらせる攻撃。追加で攻撃を加えることも可能?
シンボル2個のドリームワルツは、その場で踊るようにスピンして魔法の渦を発生させ、触れた敵にダメージを与える。その後はタイミングよくボタンを押していくことで渦の威力がアップする
・全力で見逃したヴェン編試遊のイベント場面。
スタート時のイベントシーンにシンデレラが登場しており、そこで交わされる会話にボイスが追加されている(以前の試遊はテキストイベントのみだった
☆ピアノ演奏で聞く`80年代レトロゲームミュージック! 『ピアコンI/ピアコンズ』が発売に / ファミ通.com
ドッグイヤー・レコーズ、CD「ピアコンI / ピアコンズ」 1980年代のレトロゲームミュージックをピアノソロで再現 / GAME Watch
何ぞこれ?と思ったら、ファミコン時代の楽曲がピアノアレンジされるそうです。
自分が分かるのはFF2と辛うじてMOTHERくらいですね…;;他の曲も気になるので買おうかと思いますが。
しかし、Love SQといいこれといい、11月25日はアレンジCDが多く出ますねぇ(笑
☆のり面がポップなスター柄になった黄色いテープのりが登場 / オトナファミWEB
なにこれ可愛い…。使うのがもったいないですよ…。
- 関連記事
-
- ガンガン♪
- 目の前に緑の箱
- 本格的にBEMANIにはまりそうである。
- 可愛いのがいけないんだよ(逃避
- 最近では欠かせません。